CHARLE WEB STORE

女性下着のシャルレの公式通販サイト
シャルレウェブストア

「衣類のカビ」について

なぜ衣類にカビが発生するの?

カビの養分となる汚れ(糖分、タンパク質、炭水化物、脂肪など)が付いていると、そこから繁殖しやすくなります。

カビの胞子は空気中のいたるところに存在し、繁殖に必要な条件(温度・湿度・酸素・養分)が揃うと増殖を始めます。温度が20〜30℃で湿度が高いほど、カビは発生しやすくなりますが、カビのほとんどは酸素を好む好気性菌ですから、空気のあるところはどこにでもカビの胞子が漂っていると考えられます。食品同様、特に梅雨の時期から9月頃までは高温多湿のため注意が必要です。

衣類のカビは一度発生すると除去できなくなります。
大切な衣類を長くご愛用いただくためにも、お取り扱いにご注意ください。

ブラジャーやタオルなどは、ご用心!

洗濯するつもりのブラジャーやタオルなどをうっかり放置しておくと、黒い斑点状のカビが発生することがあります。また、カップの分厚いブラジャーなどは、すぐに洗濯後、干して表面が乾いていても、まだ中が湿っている場合があります。

シャルレ商品では、「シームレスカップブラジャー」などで、「黒いブツブツが発生した」という相談を受けることがあります。

衣類にカビを発生させないための取り扱いポイント

  • ・一度でも着用したらすぐに洗濯し、汚れを十分に落としましょう。
    食べこぼしや皮脂汚れがカビの養分になります。
  • ・洗剤は適量を使用し、十分にすすぎましょう。
    洗剤が残るとそれがカビの養分になります。
  • ・風通しの良いところで十分に乾燥させ、湿気の少ないところに保管してください。