CHARLE WEB STORE

女性下着のシャルレの公式通販サイト
シャルレウェブストア

「縮み・型くずれ」について

縮みや型くずれはどうして起きるの?

シャルレ製品にはニット(編物)素材が多く用いられています。ニットはループを連結して布にしているため、下着に適したフィット性に優れているという反面、縮み・型くずれしやすいといった特質も持ち合わせています。縮みは製造から時間が経つことや、着用・洗濯などで生地のセットがとれてくるために起こります。
また、型くずれは主に洗濯・乾燥時の取り扱いが原因で起こります。

ニット(編物)と布帛(織物)の比較

  ニット(編物) 布 帛(織物)
伸縮性・フィット性 伸縮する。柔軟に組織が変形するため、フィット性が高い 縦横には伸縮しない(注)。また、組織が変形しにくく、フィット性が低い
通気性 高い 低い
収縮・変形 しやすい しにくい
損傷など ループで構成されているため、引っかかりやすい。また、1か所が切れると伝線してしまうことがある。 組織が平滑なため、ニットに比べ、引っかかりにくい
組織の図(例) 平編 朱子織

(注)ポリウレタン糸(弾性糸)を使用することで伸縮するものもあります。

ブラジャーやタオルなどは、ご用心!

洗濯後に全体が縮んでしまった

整え干しをしましょう

整え干しはループのゆがみを正しい状態に戻すことです。整え干しにより多くの場合、寸法が回復します。脱水後、折りたたんだ状態で手の平で軽く叩いたり、商品の上と下を持って縦方向にシワを伸ばしたりして軽く引っ張ってから干しましょう。

※綿製品は濡れた状態で縮みを起こします。洗濯後、濡れたままで放置せず、すぐに整えて干しましょう。

※タンブラー(回転式)乾燥機は、熱と揉(も)みが同時に加えられるため、急激に縮んでしまいますのでできるだけ使用は避けましょう。

整え干しのポイント

先週で衣類が変形してしまったら、干す前にこんな方法で形を整えてみましょう。

  • 1. まず半分にたたむ
  • 2. 矢印方向に軽く引っぱる
  • 3. できあがり

他の洗濯物とからまって袖がのびてしまった
ハンガーに干した襟ぐりが伸びてしまった

変形の状態にもよりますが、再度お洗濯をすることにより、
ある程度までは復元します。

※洗濯機の容量を超えた洗濯物を入れると絡みつく原因になりますので、必ず容量を守り洗濯機から取り出す時は、強く引っ張らずに、ほぐしながら取り出しましょう。

※ハンガーで干す場合は、風にあおられて襟ぐりが広がる場合があります。襟がハンガーからズリ落ちて、 襟ぐりが広がらないように洗濯バサミで止めてください。